OPEN CALL / WORKSHOP

大阪・関西万博の会場から目視可能なさきしまコスモタワー(大阪府咲洲庁舎)の外壁を活用し、
「光」でアートを表現する「SAKISHIMA LIGHTING ART」を実施します。

実施にあたり、大阪・関西万博のテーマ『いのち輝く未来社会のデザイン』に基づき、
『いのち』『未来』『輝き』から連想するものをテーマとしたレーザーマッピング作品を募集します。

選ばれた作品は、「SAKISHIMA LIGHTING ART」の作品として、さきしまコスモタワーに投影されます。

次世代クリエイターによるレーザーマッピング作品募集!


映像表現の未来を切り拓く29歳以下の若手クリエイターを対象に、レーザーマッピング作品を募集します。
進化し続けるレーザー技術を活用し、大阪から世界へ発信するアートの力を共に生み出しましょう。
あなたの作品が、さきしまコスモタワー(大阪府咲洲庁舎)という巨大なキャンバスに映し出される特別な機会がここにあります。
圧倒的なスケールの舞台で、新たな映像表現の可能性に挑戦してください。

この募集は、映像やアート業界を志す若手クリエイターに、創作・発表の場を提供することを目的としています。
また、万博が開催される大阪発のプロジェクトで万博の機運を高め、都市魅力の向上を図り国内のアートシーンを活性化します。
あなたの創造力で、新たな表現の地平を切り拓いてください!

公募概要

作品テーマ大阪・関西万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」に基づき、「いのち」「未来」「輝き」から連想するもの
投影対象さきしまコスモタワー(大阪府咲洲庁舎)18階から50階 北側外壁
参加資格以下の全てを満たす方
・2025年3月31日時点で29歳以下の、日本国内在住の学生およびクリエイターの方(個人またはチーム)
 ※チームでの参加は、最大5名までとします
 ※国籍は問いませんが、日本語でのコミュニケーションに支障がない方
・After EffectsなどCGソフトを使用した映像制作のスキルや経験を持っている方
上映作品数10作品程度(厳正な選考の上、上映作品を決定)
選考方法事務局にて審査を行います(6月下旬、選考結果通知)
選考基準理解度:テーマに沿った作品となっていること
技術的完成度:CGアニメーションのクオリティの高さ
創造性・オリジナリティ:独自性があり、ユニークな視点や表現が取り入れられているか
視認性・可読性:レーザー描画として適切に視認できるよう、線の整理や作り込みが丁寧に行われているか
空間との調和:上映される建築物と調和した映像表現になっているか
選考作品特典上映作品に選ばれたチームには、マッピングソフトMadMapper及びMadLaserのライセンス(2カ月分)に加え、製品版を購入する場合に40%の特別割引を贈呈いたします。
参加費無料
エントリー期間2025年3月21日(金)~ 2025年6月1日(日)
エントリーされた方には、応募作品の制作用テンプレートを送付
映像データ提出締切り2025年6月15日(日)

スケジュール

※4月26日(土)に説明会兼ワークショップを開催予定です。作品公募へエントリーをされた方は、ご参加いただけます。(先着15組)
※説明会兼ワークショップに参加しない場合でも、作品応募にはご参加いただけます。

2025年3月21日(金)・エントリー開始・作品公募開始
・説明会兼ワークショップ受付開始
2025年4月18日(金)説明会兼ワークショップ受付締切
2025年4月26日(土)説明会兼ワークショップ実施
2025年6月1日(日)エントリー締切
2025年6月15日(日)映像作品のデータ提出締切
2025年6月下旬上映作品(10作品程度)の決定および選考結果通知

上映作品に選ばれた場合、6月下旬から、作成者と事務局とで作品のブラッシュアップを行い、最終映像データを作成いただきます。
最終映像データは、8月上旬から順次上映されます。

さきしまコスモタワー(大阪府咲洲庁舎)について

高さ:256m(地上55階・地下3階)
投影面のサイズ:幅 約20m、高さ 約130m
住所:〒559-8555 大阪府大阪市住之江区南港北1-14-16 [ Google Map ]
施設公式サイト:https://www.wtc-cosmotower.com/

応募方法

作品制作について

今回、さきしまコスモタワー(大阪府咲洲庁舎)で実施するレーザーマッピングでは、
特殊なソフトウェア(MadLaser)を用いて、CG映像を線画として描画します。
ただし、レーザーによる描画はプロジェクターの投影とは異なり、精度に制限があります。
線が多すぎると正しく描画されないため、シンプルで丁寧な作り込みが求められます。
詳しくは、下記の説明動画をご覧ください。

作品の長さ30秒~1分
解像度1024×4096pixel
映像形式一次審査 mp4(h.264)/ 最終提出 MOV(Apple ProRes422)
提出フォーマットエントリー後に提供する制作用テンプレートにそった2Dまたは3DのCG映像
音声無し(会場では流れませんので、音楽の埋込みは任意となります)

※エントリーいただいた方に制作用テンプレートを支給します
※実写映像不可
※ラフ、静止画、絵コンテなど未完成の状態では審査の対象とならない場合があります
その他、規約を確認の上ご応募ください。

制作用テンプレートについて

テンプレートデータ:After Effectsデータ および illustratorデータ

エントリーについて

エントリーに必要な情報は下記の通りです
  • クリエイター名、チーム名(参加者として表記・公表する名前)
  • プロフィール(200字程度)
  • 代表者の氏名と連絡先(E-mail、住所、電話番号)
  • 代表者の生年月日
  • 代表者のご所属(企業名、学校名など)
  • チームの人数(メンバーのご所属、生年月日)
  • ホームページ・SNS等のURL(補助的な連絡手段として / 任意)
  • その他応募にあたっての特記事項、留意事項の確認

エントリーされた方に、エントリーナンバー・制作用テンプレートデータ・その他資料をメールで送付いたします。

応募作品提出について

応募作品提出に必要な情報は下記の通りです
  • 作品タイトル
  • 作品コンセプト、テーマや内容の説明(200字程度)
  • 作品のキャプチャー画像1点(1024×4096pixel)
  • 映像データ(After Effectsのテンプレートから書き出したmp4データ)
    └ 一次審査の提出 mp4、最終データ提出 Mov(Apple ProRes422)
    └ 映像データをダウンロードするファイル共有サーバー、ストレージなどのリンク先アドレス
  • 映像データのファイル名:エントリーナンバー_チーム名_提出日.mp4
    例)0001_teamname_20250413.mp4
    ※チーム名はローマ字またはアルファベットで記入してください。
    ※半角のアルファベット・数字・アンダーバーのみでスペースやその他の記号は使わないでください。

※配布された資料を転送や転載、他者へ公開するような二次利用を禁じます